• コラム

白昼夢

写真に関わる仕事をしている人でも、本当に写真をわかっている人はそれ程多くないという事実。これまで、ごく一部の人がささやき嘆くだけで、大きく問題視されることはなかった。しかし、それは思いもよらない形で問われる日が来るかもしれない。

 

 

あるサイトを見て、僕はこんな想像をした。

 

 

遠くない将来。たぶん、数年後。AIによる3Dのコンピューターグラフィック(CG)やスマホ、その通信技術の進化により、多くの人が自分自身の精細でリアルなアバターをスマホの中に持つようになる。

 

服が欲しいときは、アパレルメーカーのサイトから気になる服のデータをダウンロード。すると、スマホの中のリアルな自分の分身がその服を着こなす。細かなディテールから、素材の伸び具合、フィット感まで、本物のようにリアルに。

 

ユーザーは、三人称視点でその姿を見ることができるから、ネット上で自分が着ている姿をリアルにイメージできる。サイト内でシチュエーションを設定すれば、今週金曜日17時の新宿アイランドタワー「LOVE」の前に、あたかも自分が立っているような姿を第三者目線で見ることができる。

 

 

それは既存のグラフィック撮影にも大きく影響してくることは想像に難くない。やがて、企画や案件によっては、撮影自体も仮想空間内ですべて完結できるだけのクオリティを持つ日が来るだろう。

 

ヴァーチャルはリアルを平均化し没個性化することで作られるため、リアルとヴァーチャルの共存が当たり前になる時代のモデルは、際立つ存在感を持つ人やとびっきり個性的な人しか生き残れなくなる。

 

以前、スタジオに来た外国人のモデルが、当時スタジオで働いていた外国人スタッフに不思議そうな顔をして聞いていた。「なぜ、あなたはこんな仕事(スタジオマン)をしている? あなたもモデルをやればもっと楽にたくさん稼げるのに。」そんな外国人枠で仕事がきているモデルは真っ先に消えていくことになる。

 

もちろん、仮想空間内でグラフィックが完結してしまうことで、フォトグラファーという存在を必要としない案件も増えてくる。演出やディレクションのできる者は必要だが、それがフォトグラファーに求められるかはわからない。

 

 

リアルな撮影が減れば、それに付随するサービス(レンタルスタジオ・レンタル機材サービス・ロケバス等)も生き残りをかけて、し烈な競争を強いられることになる。このスタジオも、もちろん例外ではない。

 

 

 

株式会社データグリッド(https://datagrid.co.jp/)という企業のサイトは、僕にそんなことを想像させた。

 

 

すでに車は、その画像も映像も、ほとんどを撮影ではなく3DCGで作っている。そして現在、その進化は、車から小さな静物にまで広がりつつある。その先に、より形もテクスチャーも繊細かつ動きのある人物撮影が含まれていくのは当然の流れだ。

 

いつの時も時代の大波は、拡散するドミノ倒しのように、始まった時には誰にも止められないまますべてを飲み尽くしていく。

 

今想えば、フィルムからデジタルへの移行期はただの余震に過ぎなかったのかもしれない。本震は、AIによる3DCGの進化により、あの時以上の激震となってこの業界を変えていくと思えてならない。

 

これからのために、自分は今何をすべきなのか。どう変わる必要があるのか。変わるなら、どのタイミングで変わることが賢いか。しっかり地に足をつけつつも、時代の変化を正しく読み取っていかなければならないだろう。

 

時代はどんどん面白くなる。

 

コラム一覧に戻る