• コラム

写真作家

自分の中にあるアーティストとの向き合い方について、僕が書けることを書いてみようと思います。なぜ、そう思ったかというと、写真作家を目指してここ何年か努力してきたつもりの人が、その道に行き詰まり、どうやら自分という人間は作家とは違う人種らしいということに気づいたという話を耳にしたからです。

 

人生にムダなんてものはありません。若いうちならなお更のことです。何かにこだわり、情熱をもって追い求めることはとても大切です。でも、長い目で見れば、その時、その瞬間が上手くいったかどうかなんてことはどうでも良くなるものです。それよりも大切なことは、どれだけその時間を濃密に真剣に誠意をもって生きたかということだからです。

 

って、真剣にも誠意を持っても生きてこなかったおっさんはマジで思います。ああ、あの濃密だった時間が愛おしい。まあ、僕のことはどうでもいいです。すみません。

 

写真作家とか映像作家とか、アーティスト的なものに憧れ、自分もそうなれたらと思い手探りながらも行動を始める人がいます。ほとんどの人は、手ごたえらしきものがつかめないままやる気が失せていきます。でも、なかにはあきらめの悪い人(笑)がいて、スタジオに飛び込んでみたり、定職には就かずにバイトしながら制作活動を続ける人がいます。

 

僕はたまたま何人かの本物のアーティストを知っています。彼ら彼女らの大変さも、はた目で見てきました。もちろん、本人たちにしてみれば、べつに大変なことをやっているという意識はないのですが。

 

それで思うのは、アーティストとそれに憧れる人とのギャップです。憧れるだけの人の多くは、成功した「作家」という言葉からイメージされるライフスタイルにこそ憧れますが、アーティストはいかんともしがたい運命の元に生まれた存在だということをわかっていないと思うのです。

僕の知るアーティストの中の1人は、「身体で吸収したことを表現する」ことをテーマに生きています。以前は昔ながらの素潜り漁をする人々を撮らえるために、その漁村に住み、村の人々と生活を共にしながら漁師と一緒に漁に出ていました。今は伝統空手に魅せられ、それをカメラに収めるべくその道の達人の下で空手の修業に励んでいます。4年前にその達人に撮影をさせて欲しいと頼んだところ「まずはやって」と言われ、言われるがまま道場に通い出しました。そこでの修行に励めば励むほど、その世界の奥深さを知り、自分の表現したいものがその技を体得した先にあるという想いを強めます。念願の達人の撮影はこの秋にできる予定ですが、彼女はその前に8月に開催される沖縄空手世界大会に一選手として出場します。

 

彼女の言葉そのままに言えば、当然「今は貧乏真っただ中」だそうですが、それが彼女の制作に対するモチベーションを下げる理由にはならないのです。だから、将来作家にはなりたいけれど、食べていけるかどうかが心配って悩みを抱える人はそもそも純粋なアーティストではありません。もちろん、それでまったく問題ないのですが、不純なら不純なりに考えるべきことはあるのです。

 

僕の知る別のアーティストは、アーティストとプロフェッショナルのバランスを取ります。彼は自分の人生において避けては通れないテーマを追い、昨年それを写真集という形にまとめました。そのクオリティーに本人が納得いくまでこだわり抜いた結果、500部の写真集のために1000万円を投じたと聞きます。もちろん、アーティストの彼がこだわるのは、妥協を抜きに表現し切ることであり、採算をとることではありません。プロのフォトグラファーとして一線で活躍するからこそ、それだけのことが出来るという意味で、彼は彼の中のアーティストと上手に付き合っているのです。

冒頭の自分がアーティストという人種ではないと気付いた人は、改めてプロフェッショナルを目指していく決意を新たにしました。もちろん、プロフェッショナルにはプロフェッショナルの厳しさがあります。どちらが上とか下とかではありません。

 

写真作家が自分の中のアーティスト性に人生を賭けるように、プロフェッショナルはプロフェッショナルなりの負けずとも劣らない価値観や人生観があります。それについてはまた改めて書こうと思います。

 

 

 

 

コラム一覧に戻る